Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself. Yamamoto-Seika is an exhibition/event space and open studio where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time. The place might not be the space where the people are just watching each art works rather than you would start dialogue with the works which is mixed in with the space itself.

  • Ky-Niem-記念する-poster

    Memorable Moments : 記念する Kỷ Niệm ー故郷が異郷を巡って May Homeland Flows Around Strangeland Để Quê hương chảy quanh miền Đất lạー Between Lines by Trần Minh Đức & Shotaro Ikeda


    Memorable Moments : 

    記念する

    Kỷ Niệm

    −故郷が異郷を巡って

    May Homeland Flows Around Strangeland

    Để Quê hương chảy quanh miền Đất lạ−

    Between Lines by  Trần Minh Đức, Shotaro Ikeda


    日時 |date   2020. 3. 20 (金) – 30 (日) Fri-Mon 14:00-20:00

    会場 |venue 山本製菓 Yamamoto-Seika 大阪市西成区天下茶屋東2−5−5 | 2-5-5, Tengachayahigashi, Nishinari-ku, Osaka

    問合わせ |contact info@yamamotoseika.com

    関連企画|Event Schedule

    オープニングレセプション        20日(金)|Opening reception  20th(fri)

    パフォーマ      21st(土)28th(土)15時以降 |Performance   21st(sat)28th(sat)after 15:00

    トーク             22nd(日)29th(日)18時〜    |Talk  22nd (sun) 29th (sun) 18:00-


    概要 -statement

    山本製菓では「Memorable Moments-記念する-Kỷ Niệm : ー故郷が異郷を巡って-May Homeland Flow Around Strangeland-Để Quê hương chảy quanh miền Đất lạー 」Between Lines by Trần Minh Đức + Shotaro Ikeda を開催します。

    “Between Lines” は、トラン・ミン・ドゥック(ベトナム) と池田昇太郎 (日本) による共同進行型のトランスナショナル・プロジェクトです。このプロジェクトは2014年、オンライン上に ‘Between Lines’ という共有フォルダを二人の間で作成したことから始まります。彼らは土地の歴史または個人の記憶と経験の不確かさに刻まれるものをインスタレーション・パフォーマンス・オープンダイアローグ(開かれた対話)を通して考察します。 トランと池田は, ベトナムのホーチミン市、通称サイゴンで2012年に出会って以来、「在ること」に対する問いを重ねてきました。

    2019年には、韓国の済州島にあるCulture Space Yangにて、トランの展覧会 「Pink Flowers Blossom Here, There and Everywhere, Every Past and Upcoming Springtime」 のオープニングパフォーマンスとして “Our Conversations” を発表し、後にパフォーマンスの痕跡と記録映像を展示しました。

    本展では、展覧会前にトラン・ミン・ドゥックが大阪に約1ヶ月間滞在し、両作家とも会期中も共に過ごしながら、国を超えた人の行き来が当たり前のようになりつつある現在、土地や国、過去と現在を往還し、‘越境する’ということを再考します。 “Memorable Moments : 記念する : KỷNiệm” と題した今回のBetween Linesでは、現在の‘わたしたち’の周りを流れる多くの一時的で思いがけない出来事に対して話し合えることを望みます。

     

    YamamotoSeika hold the exhibition「Memorable Moments-記念する-Kỷ Niệm : ー故郷が異郷を巡って-May Homeland Flow Around Strangeland-Để Quê hương chảy quanh miền Đất lạー 」Between Lines by Trần Minh Đức + Shotaro Ikeda.

    “Between Lines” is a transnational collaborative ongoing project initiated by Trần Minh Đức (Vietnam) and Shotaro Ikeda (Japan). The project has been driven continuously since 2014 when they made a shared folder online named under “Between Lines” which is a journey of seeking the memory and history in a certain place or a subject, and its boundaries turn into mainly installation, performance and open dialogue. Trần and Ikeda first met in 2012 HCMC also known as Saigon, that was the starting point of exchange both their mutual and individual concern about “being”.

    In 2019, “Our Conversations” was released at Culture Space Yang in Jeju, S.Korea in cooperation with Trần’s exhibition ‘Pink Flowers Blossom Here, There and Everywhere, Every Past and Upcoming Springtime’.

    For this time’s entitled ‘Memorable Moments: May Homeland Flow Around Strangeland’ exhibition, they would reconsider the meaning of  ‘crossing borders’ through the relation of present and past, among countries in the current situation of international comings and goings of people.

     –Memorable Moments 記念する Kỷ Niệm for this time’s conversation of Between Lines is all of a sudden discuss the convo of many temporary happenings that have been flowing around us. 


    Trần Minh Đức トラン・ミン・ドゥック 

    ベトナムのホーチミン市-サイゴンで生まれ育つ。同時代性という複雑な構造の中でベトナム人であるとはどういうことかを問う実践を行う。 2017年まで、San Artでアーティストマネージャーを務めた。ホーチミン市文化芸術大学の絵画科を卒業。歴史的な物語や植民地主義と帝国主義・戦争と移民の連続的な影響を調査することで、集団の記憶と文化的アーカイブを探る作品を発表。 2017年3月から7月までアジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)の支援を受けてニューヨークに滞在。

    Trần Minh Đức was born and raised in Saigon – Ho Chi Minh City, Vietnam. His practice interrogates what it means to be Vietnamese in the complex fabric of contemporaneity. Until 2017 Trần worked previously as an artist manager at San Art, an art organization in Vietnam. He graduated from the painting department of the College of Culture and Arts of Ho Chi Minh City. His work explores collective memory and cultural archives through investigating historical narratives, the effects of colonialism and imperialism, and the lasting impacts of war and migration. Trần is in residence at Art in General NYC from March–July 2017 through the support of the Asian Cultural Council.

    池田昇太郎 Shotaro Ikeda

    1991年生まれ。詩人

    大阪にて祖父母が営んでいた元おかき工場の経過を綴るスペース⇔プロジェクト山本製菓を2015年より開始。展示やイベントの企画、編集を行う。

    調和と異化、連帯と孤独、故郷と異郷、都市と地層、調査と即興を往来するための詩的実践。

    Shotaro Ikeda, born in 1991, is a poet, performance artist and a founder of Yamamotoseika project. His recent practice has been driven by composing poetry among people and collective consciousness in certain situations or environments with and without words. He has been actively collaborating with sound artists, singers, visual artists, painters, dancers, historian as well as other poets to travel and listen in between harmony and dissimilation, solidarity and solitude, natives and strangers besides his individual poetry exercise as interactive facts.

    Archive
  • methuselah

    “STUMP OF PROMETHEUS ーTo Listen To Their Figuresー”

    STUMP OF PROMETHEUS ー姿を聴くためのー”

    Jaana Maijala ヤーナ・マイヤラ
    Ville Linna ヴィレ・リンナ

    Exhibition date : DEC 1st (SUN) – DEC 16th (MON)

    Opening hour FRI-MON 14:00-20:00

    ※会期中の10日間は、写真、音響共に連日展示作品が異なります。

     


    この度山本製菓ではフィンランドに拠点を置く写真家ヤーナ・マイヤラと音楽家ヴィレ・リンナによるプロジェクト”STUMP OF PROMETHEUS ー姿を聴くためのー” を開催します。

    当プロジェクトで二人は世界中の稀少で特異な木々の生態音響的な信号を自作のアナログシンセサイザーを用いて音像として抽出し、蛇腹の大判カメラでそれらを被写体として撮影することで採集していきます。

    超自然的とも言える表情を湛えた一本の大木の内部で蠢く脈動が樹皮という皮膚を通して響かれる。聴こえない音、あるいは声、を聴くこと、それは聴く者を包み、その体内に響き渡り、そこから湧き出してくる生命の鼓動ともいえる響きの原初へと導いてくれることでしょう。(山本製菓)

    stumpofprometheus.com

    後援:フィンランド文化局


    Event Schedule :

    • 126日(金)17:00- Opening Gathering』 フィンランドからのお土産と共にお茶をします。
    • 128日(日)15:00-17:00 『木々の声を聴く散歩 at 住吉大社』 (山本製菓集合)|山本製菓から路面電車に乗って住吉大社まで行き、木々の音を採取します。
    • 1214日(土)18:00- 『身体と音の実験 with みゝず』 みゝずの身体と木の脈動の交感。
    • 1215日(日)14:30- PARADE #25』(山本製菓集合)[Jaana Maijala, Ville Linna, 池田昇太郎, 中田粥, 米子匡司]
      *屋外でのイベント中も山本製菓での展覧会はご覧いただけます。各イベント屋内屋外共に暖かい格好でお越しください。

    みゝず|菊池航と高野裕子が2018年に結成。共にダンサー、振付家。呼吸を感じ、互いの間に生まれる行為や言葉のない対話を重ね、晒し、踊りとしていく。
    PARADE
    |道端、公園、屋上、川沿いの歩道、空家、橋の上。町中どこかでのライブイベント。parade.asia


    ヤーナ・マイヤラ
    1984年、フィンランド・イリスタロ生まれ。アールト大学アート&デザイン学部にてアートとフォトグラフィーのMFA学位を取得。今までヨーロッパと米国で展覧会に参加。彼女の作品は写真とドローイングの組み合わせから成り、しばしばドローイングを元に写真を構成します。現在は仏教の研究、ロッククライミング、世界中で出会った木々から最も刺激を受けています。

    ヴィレ・リンナ
    1982年、フィンランド・ヘルシンキ生まれ。ミュージシャン・サウンドアーティスト。近年は環境学的なプロジェクトとして、樹木の音を調査・探究しながら、植物の生体音響的な特性を理解するための自作楽器を開発しています。アートと科学の交わり、プラント・コミュニケーション・リサーチの分野の進展に関心があります。


    Yamamoto Seika hold an exhibition of a project “STUMP OF PROMETHEUS ーTo Listen To Their Figuresー” by Finland-based photographer Jana Maijala and musician Villa Linna.
    The pair travel the world, finding endangered and significant trees to document. Ville Linna makes use of self made instruments to record the plants bio-acoustic sounds. Jaana Maijala documents the trees using a large format camera.
    The pulsation of a great, almost supernatural being resounds from their centres through the bark. Listening to sounds, that cannot usually be heard will envelop the listener, and reverberate throughout the body. Through this exhibition listeners are invited to experience the sound of primordial echo of the trees’ beats that spring with such life from within. “Yamamoto-Seika”

    Jaana Maijala  (b. 1984 in Ylistaro, FI)  has studied fine arts and holds a MFA degree in photography from the School of Art and Design at Aalto University. She has taken part in exhibitions in Europe and the US. In her artistic work Maijala deals with the combination of photography and drawing. At the moment she is most inspired by her buddhist studies, rock climbing and the trees she has come across around the world.

    Ville Linna  (b. 1982 in Helsinki, Fi is a musician and sound artist, recently he has been involved with environmental projects, exploring the sounds of trees and developing instruments to better understand the bio-acoustic properties of plants. Future interests are collaborations of arts and science, and the advancements in the the field of plant communications research.

    jaana ville

  • ARGENTIN20193(1)

    “Shasou” Experimental Cinema from Argentina vol.2

     

    EXPERIMENTAL CINEMA FROM ARGENTINA vol.2
    3 DAYS
    presented by Yamamoto-Seika
    9/27 Fri – 9/29 Sun
    昨年に山本製菓にて第1回を開催した現代アルゼンチン実験映画の夕べ、今年は3日間をそれぞれ異なった趣向で上映します。
    近年アルゼンチン、主にブエノスアイレスを拠点に活動する映像作家、音楽家、詩人、画家、写真家、演劇人 など様々なバックグラウンドを持つアーティストたちがジャンル横断的なメディウムとして 16 ミリ、8 ミリ、スーパー8 などのアナログ機材を手に取り、さまざまな実験が行われています。その作品群は、「失われた土地の記憶を呼びさまそうとするもの」、「シネマへのオマージュ」、「日常の一場面をフレーミングし、別の角度から照射するもの」、「フィルムの加工によって可視/不可視を越境するイメージ」、「政治デモや災害といった社会的出来事のドキュメント」など作風は多岐に渡り、作家の出身地もアルゼンチンに限らず、他の北中南米地域など、さまざまな出自を持ちますが、ブエノスアイレスを中心に緩やかな連帯によって結ばれています。
    本プログラムでは現行のアルゼンチン実験映画の紹介に加え、彼/彼女らが現地で行なっている「フィルムダイアリーとして8ミリカメラで、日常を記録し、手作業で編集/現像すること」、「自主的なフィルム上映や音楽家とのセッション」という彼/彼女らがフィルムを使って行う日々の実践を辿ります。私たちにとって身近に触れる機会のほとんどない映像フィルムといった媒体を通して、眺めること−流れることを確かめるという寓意でもあります。 池田昇太郎

     

    今回は映像作家であり当企画共同キュレーターのジェフ・ゾリラとナタリア・コルテシの2名が来阪します。

    初日を南堀江のenviroment 0gにて後の2日を山本製菓での開催となります。なお上映はフィルムとデジタルの両方による上映となります。

    Flyer designed by Takashi Makabe
    ____________

    9/27(Fri)18:30 open 19:00start
    <LIVE SESSION FILM SCREENING>
    at enviroment 0g
    アルゼンチンの映像作家3名の映像をフィルム映写し、大阪を拠点とする電子音楽家とのライブセッションを行います。

    Music Film
    TurtleYama ー Leonardo Zito
    UNBE  ー Aho Zahi
    Iku Sakan   ー Jeff Zorrilla

    DJ ALUCA

    ____________

    9/28(Sat) 15:00-21:00 ¥1000
    <EXHIBITIONAL SCREENING FOR 6HOURS><
    at Yamamoto-Seika
    今回参加する計38名の映像作家の作品を2スクリーンで一挙に上映します。

    Adriana Gómez, Ariel Nahon, Azucena Losana, Benjamin Ellenberger, Brian Hermida Stubbe, Carla Porroni, Claudio Caldini, Daniela Cugliandolo, Emilio López / Agustín Javier Manteña, Ernesto Baca, Francisco Bouzas, Gonzalo Egurza, Ignacio Leónidas, Ignacio Masllorens, Ignacio Tamarit, Javier Di Benedictis, Jeff Zorrilla, Juan Ignacio Slobayen, Julio Fermepin, Laura Focarazzo, Leonardo Zito, Macarena Cordiviola, Magdalena Cernadas, Manu Reyes, Marto Álvarez, Marisol bellusci / luis Saray, Mateo Burbano, Melisa Aller, Moira Lacowicz, Natalia Lucía Legarreta, Pablo Huerta, Pablo Marin, Pablo Mazzolo, Paulo Pécora, Pilar Falco, Richard Shpuntoff, Rocío González Amer, Walter Ponte, Sofía Mele, Maruyama Tetsuya, Luján Montes

    Food:atmosphäre

    ______________

    9/29(Sun) 15:00-21:00
    <SHOOTING WALK & PROGRAM SCREENING>
    at Yamamoto-Seika and around the area
    15時から山本製菓周辺を散策しながらsuper8で記録し、
    18時から上映会を行います。その間にフィルムのネガを現像し、終映後に実際に上映を予定しています。

    ______________

    Ticket info
    3days Ticket
    メールにて予約、初日9月27日(金)の受付にてお支払いいただきます。

    Jeff Zorrilla ジェフ・ゾリラ
    Jeff Zorrilla was born in 1984 in the United States. He studied film at the University of Santa Cruz (California, USA), and the University of Copenhagen (Denmark). He currently lives and works in Buenos Aires, Argentina. He’s directed numerous short films in Super 8.
    ジェフ・ゾリラは1984年にアメリカ合衆国に生まれ。カリフォルニアにあるサンタ・クルーズ大学、またデンマークのコペンハーゲン大学にて映画を学ぶ。現在はアルゼンチン・ブレノスアイレスを拠点に、スーパー8(カメラ)で短編映画を多数製作している。

    Natalia Cortesi ナタリア・コルテシ
    Studied Arts (University of Buenos Aires) and Film criticism (El Amante/Escuela). Collaborated with several film magazines and websites. Worked in production and distribution and as a programmer for several film festivals and events. Through these jobs she realized that many times filmmakers don’t have the time or tools that are necessary to give enough attention to translations and create a carefully crafted presentation for their films. With the desire to help solve this problem and contribute to the development of Argentine cinema, she founded Copia Cero in 2013.
    ブレノスアイレス大学で芸術を学んだのち、El Amante Escuelaにて映画批評を学ぶ。映画雑誌や映画ウェブサイトなどに協力するほか、映画制作や配給に携わり、映画祭ではプログラムディレクターとしても活躍。2013年、アルゼンチンの映画振興に貢献すべく、映画配給・翻訳を事業とするCOPIA CEROを設立。

  • 小麦粉と米_FRONT_sample03

    Hamburg-Osaka Performance ‘Wheat and Rice’ presented by Sachiko Hara

     

    Hamburg-Salon Side-B von Sachiko Hara ‘Weizen und Reis’
    原サチコ企画ハンブルク・サロンB面:
    「小麦粉と米」

    原サチコ (女優・ハンブルクドイツ劇場)
    ティンティン・パトローネ(アーティスト)
    アレックス・エクストラ(ミュージシャン)
    内橋和久(音楽家・イノセントレコード主宰)

    2019年7月19日(金)
    公開ゲネプロ15:00-16:15
    第1回公演 17:45-19:00
    第2回公演 19:15-20:30
    各回定員30名予約制、15分前開場
    After Party with German BBQ
    予約:山本製菓 info@yamamotoseika.com

    会場:山本製菓
    www.yamamotoseika.com
    大阪市西成区天下茶屋東2−5−5

    ・協賛、後援元 ハンブルク文化局 Behörde für Kultur und Medien – Freie und Hansestadt Hamburg

    <プロローグ>
    そこは異国の言葉が響く元工場。亡霊達のつぶやきと、生者達の奏でる音が混じり合い、過去に未来に私たちを誘う。忘れ去られた人、忘れられつつある異国の人々の物語。ハンブルクのもう一つの顔。大阪によく似た顔。港町。労働。故郷。夢と絶望の間の孤独。

    <概要>
    『小麦粉と米』ハンブルクの製粉工場跡と大阪の米菓工場跡。2つの場所を結んで、日独の戦後を外国人労働者達を通して視るコラボパフォーマンス。港町で経済力もある両都市には昔から多くの外国人労働者が移り住んだ。ハンブルクへはイタリア、トルコなどから、大阪へは韓国や中国などから。ハンブルクにある製粉工場シロと、大阪の古い米菓工場跡の山本製菓。2つの建物の中で密やかに行われる、日独の女優、ミュージシャン、アーティストのコラボレーション。ハンブルク大阪姉妹都市提携30周年の関連プログラムとしてハンブルク文化局より支援された文化プログラム。尚「ハンブルク・サロンA面」は、10月初頭に大阪某所で行われる予定。

    <プロフィール>
    原サチコ(企画・主演)
    80年代から90年代に東京でロマンチカなどの舞台で活躍。2000年代からドイツに移住、ドイツ語圏の一流公立劇場で唯一の日本人専属俳優として活躍中。シュリンゲンジーフ、マルターラー、ポレシュ等ドイツを代表する演出家と仕事している。現在ハンブルク・ドイツ劇場120年の歴史の中で初の日本人専属俳優。俳優としての活動の他、日本にてドイツ戯曲の翻訳・朗読、各大学でのワークショップを積極的に行う他、ドイツにて広島原爆伝承プログラム「Hiroshima-Salon」、ハンブルクにて親善プログラム「Osaka-Salon」を主催。この夏スイス・チューリッヒ劇場へ移籍する。

    Tintin Patrone
    ハンブルク在住のパフォーマンス・サウンド・アーティスト。ドイツ人とフィリピン人のハーフ。この夏松戸パラダイスエアーでレジデンス中。ユーモラスで唯一無二なパフォーマンスでハンブルク・アートシーンにファンも多い。

    Alex X-tra
    ハンブルク在住のバイオリニスト。ロマ音楽一家に育ち、ロマ音楽をベースにあらゆる分野のアーティストと積極的にコラボする若干19歳のハンブルクの新星。ブルガリア出身、ハンブルク育ち。http://www.tintinpatrone.com/

    内橋和久
    ギタリスト、ダクソフォン奏者、コンポーザー、アレンジャー、プロデューサー。「イノセントレコード」主宰。 劇団・維新派の舞台音楽監督を30年以上にわたり務めた。95年から即興ワークショップ「ニュー・ミュージック・アクション」を神戸で開始。その発展形の音楽祭、F・B・Iを96年より毎年開催。また、2002年から2007年までNPOビヨンド・イノセンスを立ち上げ、大阪フェスティバル・ゲート内でオルタナティヴ・スペース、BRIDGEを運営したことでも知られる。現在はベルリン、東京を拠点に活躍。

    [注意事項]
    山本製菓は住宅街の中にあります。スペース外で騒ぐ等の行為は近隣迷惑になりますのでご遠慮ください。また回遊式のパフォーマンスのため座席の数に限りがありますこと悪しからずご了承ください。


    ーHamburg/Osaka Performance nightー

    Hamburg-Salon Side-B with Sachiko Hara:
    ‘Wheat and Rice’

    Sachiko Hara (Actress, Deutsches Schauspielhaus Hamburg)
    Tintin Patrone (Artist)
    Alex X-tra (Musician)
    Kazuhisa Uchihashi (Musician, Innocent records)

    Friday 19 July 2019
    Open Rehearsal 15:00-16:15 -name you price-
    1st Stage 17:45-19:00  -¥2000-
    2nd Stage 19:15-20:30  -¥2000-
    Open at 15min before the stage
    Limited 30 tickets for each stage by reservation
    After Party with German BBQ
    Reservation : info@yamamotoseika.com
    Location : Yamamotoseika
    2-5-5 Tengachayahigashi Nishinariku Osaka
    www.yamamotoseika.com

    Supported by Behörde für Kultur und Medien – Freie und Hansestadt Hamburg

    <Prologue>
    Two abounded factories where foreign words echos. The whisper of the ghosts and the sounds of the living are mixing, taking us to the past and the future. Some stories about forgotten people. Their forgotten Music. An another face of Hamburg is similar to Osaka. Port town, labor, immigrant,homeland over the see.. Loneliness between dreams and despair…

  • 六月の雨2_FRONT_preview02

    「六月の雨 其の弐 ー First rain of June II」

    六月の雨2_FRONT_preview02 六月の雨2_BACK_preview02


    〈六月の雨 其のIIFirst rain of June IIー〉

    1st, June 2019(Sat)

    17:00 open

    Name your price

    -Artists-

    Masafumi Ezaki

    Tadashi Yonago

    Yoshito Mizuuchi

    mizutama

    Kayu Nakada

    Shoji Funakawa

    YPY

    Yamato Sekiguchi


    今年の祝祭日は6月1日です。 当日の天気にかかわらず、”雨”を根幹に山本製菓を展開していきます。もし仮に外には雨粒が落ちていないとしても、中では雨が降っているような音像・状況はどういうものなのか。出演者は場内/場外?に点在し、演奏順序はとくに既定されていません。周囲の音とも混ざり合う形の同時演奏になります。六月の雨は8名の音楽家ー美術家と空間が奏でる場末の雨降り交響曲になることでしょう。

    This year’s  first rain in June will be the date 1st. No matter the weather on the day, we will expand Yamamoto-Seika with “rain”. Even if there are no raindrops outside, what is the sound scapes/images or situation that it is raining inside? Performers split inside and outside?, the playing order is not specified in particular. It will be played simultaneously in the form of mixing with the surrounding sounds. “The first rain of June” will be the rain symphony where eight musicians-artists and space would play together.


    Rain

    The afternoon grows light because at last

    Abruptly a minutely shredded rain

    Is falling, or it fell. For once again

    Rain is something happening in the past.

    Whoever hears it fall has brought to mind

    Time when by a sudden lucky chance

    A flower called rose was open to his glance

    And the curious color of the colored kind.

    This rain that blinds the windows with its mists

    Will gladden in suburbs no more to be found

    The black grapes on a vine there overhead

    In a certain patio that no longer exists.

    And the drenched afternoon brings back the sound

    How longed for, of my fathers voice, not dead.

    by Jorge Luis Borges

  • IMG_6559

    Shin Degawa exhibition 「ただいま、執着中。ー Under Obsession, For Now ー」

    IMG_6559

    2019.5.17 – 27 | 14:00 – 20:00
    Fri-Mon
    .
    Opening party:2019.5.17 | 19:00 start
    <Dinner with everyone> ( Donation )
    山本製菓では展覧会やイベントの終わりにその場にいるみんなで一つのテーブルを囲み夕食を食べる会を行います。食を共にしながら気軽に感想を交わせる、そんな時間を皆さまと過ごせますように。
    .
    Performance : 2019.5.26日/ 18:30 start

    本展では、出川 晋による執着し集めたモノと山本製菓に残されたモノを用いたインスタレーションを行い、立体、ドローイング、写真などのジャンルを混じえ、来場者も参加できる作品を発表する。
    この機会に執着を捨てることが出来るかもしれないし、逆に執着が増えるかもしれない。

    The place where obsessed to be going to decay. Yamamotoseika is the place where they are watching the situation of decaying without artificial renovations, and here I will exhibit this time. After working as Okaki factory, and currently as an art space over generations.

    I got a charge out of the way they particular about observing the space decaying, then decided to exhibit here at Yamamotoseika.

    There are various way of obsession which affect each other for better or worse. Sometimes the obsession is the thing that is obsessed not being obsessive.

    In everyday life, it is sometime that you do not notice. And I am one of being obsessive too.

    In this exhibition, I make an installation using the things I attached and collected and the materials still in Yamamotoseika,

    In addition, the genres such as 3D, drawing, photography etc. will be mixed, and the some works will be involved to the visitors.

    You and I may be able to rid out  something attached, or conversely, may become more attached.


    出川 晋 Shin Degawa
    1986年 島根県生まれ 京都府在住。
    2010年 京都精華大学芸術学部素材表現学科陶芸コース卒業
    2006年から美術作家の井上信太に師事、美術や舞台美術の在り方を学ぶ。
    日常生活の中での気づきや、自らの実体験を元に作品を制作。
    立体、写真、映像、パフォーマンス、インスタレーションなど、あらゆる手法を用いて表現にアプローチしている。
    https://shindegawa.com

  • fragmentario-osaka-landscape

    Rosa Terráqueo by Fragmentario

     


     

     


    Rosa Terráqueo by Fragmentario

    Exhibition Dates: March 16 – 24, 2019 / 3pm – 9pm

    *Open on Friday – Monday, Close on Tuesday – Thursday

    Opening Party: March 16, 2019 / 6pm – 9pm

    Performance: March 17, 2019 / 3pm – 5:30pm

    |

    会期:2019316– 24 / 午後3午後9時  

    ※休廊 – 火・水・木        

    オープニングパーティー:2019316 / 午後6午後9

    パフォーマンス:2019317 / 午後3午後530


    -Rosa Terráqueo-

    スペイン語でRosa=桃色、Terráqueo=地球を意味します。

    世界各地の水を用いたアボガド染めによって生み出された様々なピンクのカラートーンに

    着想を得たFragmentarioの実践の一つです。

    -Fragmentario-

    ニューヨークを拠点に活動するベネズエラ出身の染色作家・テキスタイルデザイナー

    マリア・エレナ・ポンボによる天然染色を用いた衣服の制作、

    ワークショップ、インスタレーション、サウンド・映像制作などを通して

    古代から受け継がれてきた文明の遺物や集団的記憶、生活の中の豊かさを

    模索するリサーチプラットフォームです。


    2018-08-26 — FRAGMENTARIO9819formail _MG_1843 _MG_1847

    Archive

    color photos by Griffin Moore

    b&w photos by Richard Dunn

  • pureschole1016

    takut sato “ifax!” solo show 「purescholē」

    pureschole1016


    佐藤拓人(ifax!)個展「purescholē 」
    artgallery opaltimes/山本製菓共同開催
    2018年11/17(土)~12/2(日)
    artgallery opaltimes…13時~19時
    山本製菓…15時~21時
    (両会場とも火、水、木曜日定休、
    11月17.18.19.23.24.25.26.30/12月1.2 の全10日間)
    ●11/18(日)山本製菓にて15時からオープニングパーティ
    food:極楽肴nd㋝
    出張写真館:hamuこども写真館


    佐藤拓人(ifax!)
    グラフィック、立体造形、絵画、音楽の制作を中心に、近年ではネオンサインと
    植物を組み合わせた空間表現でギャラリーや 海/山、冠婚葬祭から、フォトシューティング等、あらゆるロケーションで活動。

    またifax!名義では様々な録音をまぜた偶発多幸音響エディット
    プロジェクトを探求中。
    製作/体験をフィードバックしながらフリーフォームに展開中。
    tact sato (ifax!)
    Graphics, three-dimensional modeling, painting, music production mainly, 
    recently with neon signs
    Activities at various locations such as gallery, sea / mountain, ceremonial occasion, photo shooter etc. in space expression combining plants.
    In addition, 
    ifax! In the name is a random accidental sound editing that mixed various recordings
    I am seeking a project.
    While developing feedback / experiences while developing to free form.
    https://www.instagram.com/ifaxi/?hl=en


    artgallery opaltimes 〒559-0001 大阪市住之江区粉浜1-12-1

    阪堺線東粉浜駅から徒歩5分、南海電鉄粉浜駅・大阪地下鉄玉出駅から徒歩4分

  • 180906flyer-naka@300x-80

    Shiho Ukaji – Kamin Shirahata exhibition「否定と肯定、憎悪と祝福-Negation and Affirmation, Hatred and Blessing-」

    180906flyer-soto@300x-80180906flyer-naka@300x-80


    白波多カミン・宇加治志帆
    「否定と肯定、憎悪と祝福」
    2018年10月20日(土)~11月4日(日)
    開場:金・土・日・月 15:00~21:00

    Kamin Shirahata・Shiho Ukaji exhibition
    “Negation and Affirmation, Hatred and Blessing”
    2018.10.20. Sat.-11.4. Sun.
    open : Fri. Sat. Sun. Mon. 15:00-21:00
    Entrance fee : 500yen

    クロージングライブ
    2018年11月3日(土) open:16:00 start:16:30
    入場料:¥1,500 (1ドリンク付)
    出演:宇加治志帆、白波多カミン
    ご予約はメールにて承ります。 info@yamamotoseika.com
    山本製菓 〒557-0011 大阪市西成区天下茶屋東2-5-5
    Yamamoto Seika
    Tengachayahigashi 2-5-5, Nishinari-ku, Osaka


    本展は、シンガーソングライター・音楽家の白波多カミンと
    美術作家・服飾作家の宇加治志帆による二人展です。
    出会っておよそ12年となる二人は、現在個々に東京と大阪で活動していますが、
    離れているそれぞれの生活の中で、互いの存在を時に濃く、
    あるいは淡く感じながら交流を続けています。
    それは、互いのバーチャルな存在が互いの内側に育つような感覚でもあります。

    本展において、美術展示への参加は初となる白波多カミンはサウンドインスタレーションを、二人展は初となる宇加治志帆はビジュアルインスタレーションを担当します。
    山本製菓という、工場設備がそのままに保存され時を経てゆくユニークな場において、
    二人の架空の存在が交錯しながら、
    はかなくも生命力を持った一瞬の時空間が発生することを期待しています。


    フライヤーデザイン 有佐祐樹

  • DSC01051

    「白露というようです。 It seems to be called Hakuro.」

    38725361_512517279201581_7909151162840907776_n


    「白露というようです。
    It seems to be called Hakuro.」

    act:
    竹下勇馬
    ヤマモトタカヒロ
    米子匡司
    中田粥

    2018.9.30 (日)
    Open-16;00
    2018.10.1(月)
    Open-18:30
    ※台風24号の影響により日時が変更になりました。
    ※Rescheduled caused by Typhoon.


    山本製菓全体を使って出演者が各階に散らばり、

    「準備」「演奏」「演奏者不在」という各人の一連の作業を

    並行多層的な1つのパフォーマンスとして行います。

    Utilizing every part of Yamamotoseika’s space, musicians will be scattered throughout and across all floors, each playing one’s own series of works “preparation”, “playing”, “player absence” as a parallel multitiered performance.

    presented by Kayu Nakada


     

     

  • Eunach

    [EUNUCH DREAMSーcontemporary experimental film collection from Argentina ]

    EUNUCH DREAMSー現代アルゼンチン実験映画の夕べ

     

    この度山本製菓では、現代アルゼンチン実験映画の上映会を催します。

    近年アルゼンチン、主にブエノスアイレスを拠点に活動する映像作家、音楽家、詩人、画家、写真家、演劇人など様々なアートフォームで活動するアーティストたちが16ミリ、8ミリ、スーパー8などのアナログ機材を手に取り、表現の可能性を模索している現在進行形の動きがあります。一部東京で特集上映が組まれ、上映された作品もありますが、ほとんどが日本初上映です。地球儀では大阪のほとんど真裏、時差12時間の都市ブエノスアイレスで主に製作された17本、アズセナ・ロサナ、エルネスト・ボカ、ジェフ・ゾリアの三名のレトロスペクティヴ各7本、ブエノスアイレスの24時間を約30分にまとめたオムニバス作品1本の計39本を今回の上映のために共同で選出、プログラムを作成し、データが転送されてきました。アナログ作品をデジタルで上映という無粋な上映スタイルではありますが、一人でも多くの方々とこれらの作品を共に観賞できますよう、このお知らせをもってお伝えします。

    なお、建物の特性上、上映中に外部の音が聞こえてくることがありますこと予めご了承ください。

     

     

    日程 — 6月29日(金)・30日(土)・7月1日(日)

    時間 — 17時30分開場、18時上映開始、20時30分終演

    会場 — 山本製菓 大阪市西成区天下茶屋東2−5−5

    ※各日異なるプログラムを上映します。

    各日30席限定のためメールにてご予約を受け付けます。<info@yamamotoseika.com>

    会場 — 山本製菓

     

     

    MELISA ALLER   / MARTO ÁLVAREZ  / ERNESTO BACA   / EMILIANO CATIVA

    MACARENA CORDIVIOLA  / GONZALO EGURZA / BENJAMÍN ELLENBERGER

    JULIO FERMEPÍN / CLARA FRÍAS / FABIANA GALLEGOS / FEDERICO LANCHARES

    AZUCENA LOSANA / PABLO MARÍN / PABLO MAZZOLO / PAULO PÉCORA

    IGNACIO TAMARIT / LEONARDO ZITO /JEFF ZORRILLA

    スケジュール

    6/29(金)

    [ プログラム A ]

    [ プログラム B ]

    [ 特集 : Jeff Zorrilla ]

    6/30(土)

    [ プログラム B ]

    [ プログラム C ]

    [ 特集 : Azucena Losana ]

    7/1(日)

    [ プログラム C ]

    [ プログラム A ]

    [ 特集 : Ernesto Baca ]

    プログラムはこちら/English follows below

  • 六月の雨_FRONT_4_sample1

    「六月の雨ー The first rain of June」

    『六月の雨

    The first rain of June

    <日時>

    6月初めての雨の日18時より

    (当日午後3時の天気に準じる)

    退場時投げ銭

    (雨の便り付き)

    山本製菓

    大阪市西成区天下茶屋東2-5-5

    20186月、初めての雨、その音を聴き、雨音と演奏する夕べです。

    開催日はカレンダーではなく、天候により決まります。来るべき梅雨の始まりの祝祭です。

  • 23201970_1470555573060436_262687487_n

    「YAKATA」 Tenniscoats SAYA+Shoji Funakawa

     ※詳細は特設サイトにて随時アップしていきます。yakata.gq
    <イベント>
    ・11月11日 (土) 15:00 ~ 21:00
    『 無人島 初日 』
    YAKATA+安土早紀子+長谷川ヒヨコ、の島
    無人島に連れて行ってくれた安土早紀子さん
    YAKATAが起こす火で白湯を入れてくれる長谷川ヒヨコさん
    二人とYAKATAの島巡り。
    ・11月12日 (日) 15:00 ~ 21:00
    『 無人島 初日 2 』
    YAKATA+安土早紀子+長谷川ヒヨコ、の島
    無人島に連れて行ってくれた安土早紀子さん
    Yが起こす火で白湯を入れてくれる長谷川ヒヨコさん
    二人とYAKATAの島巡り。の 2
    ・11月19日 (日) 15:00 ~ 18:00頃
    『 無人島 中日 ざやえんどうと一緒 』
    YAKATA+植野隆司+ざやえんどう
    無人島生活でざやえんどうが演奏します。
    ざやえんどうは楽団です。
    無人島生活で楽団の音が鳴ります。
    ・11月25日 (日) 18:00 ~ 21:00 料金1500円
    『無人島とマクラウド』
    YAKATA+マクラウド・ズィクミューズ
    無人島にミュージシャンのマクラウドがやってきます。
    マクラウドに無人島ソングを演奏してもらったり、Yと一緒に無人島生活をしてもらいます。
    ・11月26日 (日) 15:00 ~ 21:00
    『無人島 楽日 無人島と無人』
    Yakata
    この日は限りなく無人です。
      …

    やかたは無人島を訪れています。大がかりな装備も無しに、計4回

    最初は、島には電気ないんだよね?飲み水はあるんだっけ?ぐらいの認識で。

    満潮も干潮も、波の高さも低さも、日照の暑さも雨の多さも、食べれる貝の種類も海藻も知りません。

    海の鳴りに囲まれて生活していると、波の奥から唄が聴こえてきました。

    そこで触れるもの、出会うもの、出来ごとの一つ一つが、今まで私たちが記憶してきた体験を解き、別の何かへと足がかりとなるものです。

      …
  • 21845388_1887120454647980_1141942934_o

    risa ogawa solo exhibition 「赤いシシュウ。」/collaborative group show 「回転する世界の静止点 the stil point of the turning world」

     

    10/21(sat)-11/5(sun). 2017

    Open fri / sat / sun / mon 14:00-20:00

    Opening Party 10.21(SAT) Open 14:00 Door 1500(+1D)
    田辺舞
    CAVE MAN

    Closing Party 11.4(SAT) Open 14:00 Door 2000(+1D)
    Campanella
    Free Babyronia
    Ramza

     

    「赤いシシュウ。」私の赤い糸が表現するのものは内側から外側に溢れ出た「生命の証明」である。 糸を結び繰り返す「シシュウ」は、「始終」(始まりから終わりまで)繰り返す輪廻転生を表す無秩序の曼荼羅である。 会場である山本製菓は20年前に閉鎖されたおかき工場跡である。 山本製菓の時の流れは他の場所とは遥かに違い、逆流に入り込み時間の経過を感じることが困難であるとさえ私は感じた。 昨秋、逆流の渦の中に引き込まれるように私はこの場所と出会った。 「赤い絲」のインスタレーション作品のテーマは「創造、維持、破壊」の繰り返しである世の中に満ちているエネルギーの体感である。 この特異な場所でのインスタレーションは善くも悪くも過去と未来に大きな余波を与える事になるだろう。

    同時開催する共作展「回転する世界の静止点 ( the still point of the turning world )」は詩人T.S.エリオットの言葉の引用である。 彼の「ぼくらはそこにいた、と言えるだけで、どこにあったかは言えない。いた期間も言えない。言えば、そこを時間的に特定する事になるから。」という一説に着想を得た。 更に「自分と他者を分ける境界線はどこにあるのだろう。」という内なる疑問が共作を企画し、現代に生きる4人の作家と接点を持つ事に至った。 私の解釈では「回転する世界の静止点」とは「偶然にも合致した変化し続ける点」である。偶然と運命の出会いに感謝したい。

    risa ogawa

  • 工場式納涼祭flyer

    工場式納涼祭ーKOUBASHIKI NORYOSAIー

    8/27(日)『工場式納涼祭』

    Open 14:00-20:00
    入場無料投げ銭制

    LIVE
    吉田ヤスシ+神田剛誌
    turtle yama (KOPY+カメイナホコ)
    TOTETS PTRN (hypnotic.inc+ind_fris)
    ann ihsa solo
    小川さくら

    DJ
    SPINNUTS

    FOOD
    tamutamucafe
    お好み焼き 聖矢

    SHOP
    LVDB BOOKS

    FLYER by hirokichill

  • 18493490_1010304729106706_93710509_o

    SAKURA KONDO × CARRE Exhibition 「GREY SCALE」

    18493856_1010304739106705_398624170_o18493490_1010304729106706_93710509_o

     

    オープニングレセプションイベント

    6 HOUR OF SAKURA KONDO × CARRE

    Live painting By SAKURA KONDO

    Sound installation and play By CARRE

    2017.6.4(sun)14:00-20:00 Entrance fee:¥2000(inc.1D)

     

    About Exhibition [GREY SCALE]

    近藤の「絵を描くとき用に、ミックスをつくってほしい」という依頼から、図らずもはじまった絵と音の往復書簡。 デモ音源や制作中の絵を交換するなかで、両者の関係性が育まれ、その積み重ねからしか生まれえない手ざわりが、作品に宿っています。 展示における「バックグラウンドミュージック」ではなく、絵の気配としての音楽。アルバムにおける「アートワーク」ではなく、楽器のひとつとしての絵。 つくり手2組のあいだにある“スケール”のなかで作品がゆれ動き、見るごとに、聴くごとに、多彩な顔があらわれる。(http://exhibitiongreyscale.tumblr.com/ より)

  • Špela Škulj+Hitoyo Kotani 「Where is the space?」

    3.19(fri) Opening live by VOB

    3.26(sun) -A moment of exploration Live- by TOTETS PTRN (hypnotic inc. & ind_fris)

     

    シュペラ・シュクール
    スロヴェニアの首都リュブリャナを拠点に活動する写真家、ヴィジュアルアーティスト。主にコンテンポラリーフォトグラフィーの分野で、写真、映像、インスタレーション作品を制作。2009年からスロヴィニアのアート、カルチャーシーンと積極的に関わり、スロヴェニアや世界各地で展示、プロジェクトを展開している。彼女の興味やアートプロジェクトは主にカルチュラルスタディーズを土台にし生態学や環境、自然に対する不可逆的な人間の影響に焦点を当てた個人的なドキュメンタリズムによる。また、現代社会における人間の孤独感や目的の欠如といった現代的な視点も持ち合わせている。
    また、2011年から2013年の間、中国に住み、現代中国における一般の若者や高齢者たちの個人的な経験に焦点を当てた短編ドキュメンタリー・ビデオを製作。

     

    小谷 廣代
    大阪生まれ。幼い頃に通っていた画塾で,いろいろな画家の模写を学んだ中で、セザンヌやブラックに影響されて、抽象的表現で平面の制作を始める。
    その後、グラフィックデザインを学び、個展活動としては、銅版画、モノタイプ、墨のドローイング、ペインティングを制作。
    2004年、新町にあるギャラリー併設のカフェchef d’oeuvreをオープン。様々なアーティストやミュージシャンの表現の場所になっている。

     

    Špela Škulj (1982) is a visual artist, mostly working within the field of contemporary photography , video and illustration. Since 2009 she has been actively involved in the art and cultural scene in Slovenia and her work has been published and exhibited in Slovenia and abroad. Her interests and art project are mostly drew from her background in Cultural Studies and can be defined as personal documentarism, often focusing on ecology and environment and the irreversible human impact on nature, but also loneliness and lack of purpose of human existence in contemporary society. She lives and works in Ljubljana, Slovenia.
    Between 2011 and 2013 she lived in China where she made a series of short documentary videos about contemporary life in China, focusing on personal experiences of ordinary Chinese youth as well as older Chinese population.

    Hiroyo KOTANI was born in OSAKA,Japan.In her childhood, she was greatly influenced by Cézanne and Braque from getting experience through copying of famous arts at private painting school, then started to make her original abstract paintings.
    While learning graphic design at art college, she has created a piece of works of ink drawings, paintings and copperplate prints.
    In 2004, she opened a cafe with a gallery,
    where is the place for art exhibitions and performances of various artists and musicians.

  • ひゅうらら

    「ひゅうらら」

    ひゅうらら

    ひゅうらら地図

  • 14479688_1788275828095831_3199644729361156465_n

    Yamato Sekiguchi「Circular continuum for Osaka」

    14479688_1788275828095831_3199644729361156465_n

    関口大和

    光を媒介に既視感と予見を湛えた視覚装置=オブジェを数多く手がけ、音楽ライブ/DJパーティーや舞台芸術の現場で活躍する気鋭の作家・関口大和の個展を開催。

    「Circular continuum for Osaka」

    .DJ
    TUTTLE (MARGINAL RECORDS)
    DNT (POWWOW/NEWTONE RECORDS)
    .LIVE
    モトヤマツトム (ゑでぃまぁこん)
    B.B.V + GUILTY C.
    NOB(トンズラ儲け/japonesia) + TAK (CHAOSCHANNEL/pangaea) from 愛知 + MAYUKo (CROSSBRED/SYNTH SISTERS)
    .FOOD
    Atmosphare
    .LIGHTSCULPTURE
    YAMAT
    .PA
    YOSHIDA RYO
    .FLYER
    hirokichill

     

    ヤマトさん

  • _IGP8245

    Simon Fowler+UC EAST exhibition 『さび』

     

    『さび』
    Simon Fowler + UC EAST exhibition

    __________________________
    Live paint with music live at Opening/Closing Party

    9/18(sun) Opening Party
    live R A M Z A × paint UC EAST
    Open.18:00-21:00 ¥1000 with 1d

    10/2(sun) Closing Party
    live GUILTY C. × paint UC EAST
    Open.18:00-21:00 ¥1000 with 1d
    __________________________
    Simon Fowler / ロンドン出身。
    アーティスト、プリントメーカー。
    独学でイラストレーション、印刷を学ぶ。2007年、Sunn 0)))とBoris、日本ツアーのアートワークを手がけたことにより、様々なミュージシャンやレーベルに作品提供を行う。版画、凸版印刷では、ヨーロッパとアジアの技術を組み合わせ、大胆な現代作品を制作している。
    cataract-operation.com

    UC EAST / 89年生まれ。
    画家、ペインター。
    06年、ライブペイントを主軸に活動を開始。09年、初個展を開催。以降、公開制作展やグループ展など作品展示を意欲的に行う。
    その他にも壁画、CDジャケット、zine、Tシャツ、フライヤーなどの作品を発表。
    その時々により様々な手法で作品を制作している。
    uceast89.blogspot.jp

  • 13518027_1114440218628559_907457806_o

    Luke Wyatt Film Exhibition「Video Mulch」

    2016. 7. 16 (sat) – 8. 6 (sun)
    Open only Fri-Mon 14:00-21:00
    ※7.17(sun)のみLiveのためopen17:00からになります。

    Entrance fee : ¥1000 (inc. 1 drink)
    ※会期中の再入場は無料になります。Re-entry free anytime during this exhibition

    13518027_1114440218628559_907457806_o

     

    Luke Wyatt
    USテン年代を象徴する奇才映像作家・音楽家。
    2011年からニューヨークはブルックリンで活動を始めると、
    そのエキセントリックかつオルタナティブな作品群はアンダーグラウンド・シーンで大きな反響を呼ぶ。
    彼の作品は映画やミュージックビデオからホームビデオにいたるまでの80年代的映像の数々を、
    ビデオ・エフェクトなどのアナログ機材を駆使してコラージュしたものである。
    アナログ機材の偏愛から生まれる変質的な映像と幻覚的なエクスペリメンタル・サウンドは痛快であり、
    予定調和を否定した異次元の感覚に驚かされる。
    ミュージック・ワーク名義Torn Hawkではサイケデリックや辺境音楽などを中心とするレコードレーベル
    <Mexican Summer>からフルアルバム『UNION AND RETURN』をリリースしたばかりである。


    今回の –Videomulch– では、
    自身のレーベルValcrond Videoからリリースされた傑作作品『Sad Stonewash』、
    映像機関Team FILOで制作されたドラマ『Blowback』、
    マニアックなブラックミュージック音源を発掘するUSのレーベル
    PEOPLES POTENTIAL UNLIMITEDOからリリースされた『PPU Video Party Volume One』『PPU Video Party Volume Two』、
    Valcrond Video、Mexican Summer、L.I.S.E、Not Not Funなどのレーベルでリリースされたミュージックビデオ、
    さらにユーモラスなプライベート制作集『QuiltSketch』、
    これらの作品を各フロアにて同時公開。
    7月17日(日)には、
    Vintage&Groovinの主催者でもあり、
    関西を中心に精力的かつ独自の音楽活動をしている、
    黒いオパール(OPAL7/black root(s) crew)による『Sad Stonewash』を再構築するライブを行います。

    8/7 Evaryu live with PPU vol.1/2

     

     

  • _IGP7527-2

    UC EAST Live × Painting

    3.6 sun

    CARRE × UC EAST
    DJ:行松陽介

     

    3.13 sun
    orhythmo × UC EAST
    DJ: Zodiak

    with orhythmo

     

    3.20 sun
    blahmuzik × UC EAST
    DJ: APPY

  • _IGP7712

    UC EAST solo exhibition「Mube」

    Video by Taro Asakura

    UC EAST

    【profile】 JAPAN, OSAKA.  89年生まれ。画家、ペインター。

    06年、ライブペイントを主軸に活動を開始。09年に初個展を開催。

    以降、公開制作展やグループ展など企画展も意欲的に行う。

    その他にも壁画、CDジャケット、zine、Tシャツ、フライヤーなどの作品を継続的に発表。

    その時々により様々な手法で作品を制作している。

     

    uceast193@gmail.com
    http://uceast89.blogspot.jp/

  • flyer4

    Collective exhibition 「Poehum」

    船川翔司、神田旭莉、寺岡 海、松田壯統、池田昇太郎(順不同)
    Funakawa Shoji, Kanda Kyokuri, Teraoka Kai, Matsuda Masanori, Ikeda Shotaro

     

    poehum (ポエハム) とはpoetry hummingの略称であり別称です。
    ある場所をめぐり合意形成を経て、その場所に対するフィールドワークを記録し、
    その記録の痕跡や場所に記憶されたものから派生する出来事をその場所自体に展開します。
    〈poetry=現実に起きる出来事を対象化し物語っていくこと〉
    〈humming=現実に起きる出来事が対象化されない状況〉
    その二つを結んだ造語がpoehum(poetry humming)です。

     

    http://poehum.tk/

  • flyer3

    Party at YAMAMOTOSEIKA

    Live:西滝太(PARA,DANTEFONE)×black root(s) crew, DOMAZORI
    DJ: Irimito, SPPPN, DJ LOWBA, DJ CWD
    DECO ROCKIES

  • DSC05685

    服田雄介 作品展示 「地下水面」

     

    服田雄介:
    抽象表現に於いて自己を模索する偶像破壊及び否定派。/compufunk records

     

    Yusuke Fukuda:
    Iconoclasm and naysayer who is seeking the self In the abstract representation. /compufunk records

     

大阪府大阪市西成区天下茶屋東2-5-5 Googleマップを開く

Yamamoto-Seika is an project space/space project where had been Okaki (rice cracker) factory and out of business 20 years ago, located in residential area at Tengachaya Nishinariku, Osaka. Former factory space is still decaying and it continuously exists along the flow of time without any artificial renovation. ESTABLISHED 2015.

プロジェクトスペースとして、既存の枠組みでは捉えきれない国内外のアーティストや実践者などと協働しながら、21世紀における日常の在り方・社会の在り方・個人の在り方を共に考えうるような展覧会やイベントを実施します。
また、スペースプロジェクトとして、役目を終えた町の小さな工場(こうば)が人為的な建物の再生を極力行わないことで、そこに積み重なっていく時間の澱を思考していきます。

主宰・代表 Founder 池田昇太郎 Shotaro Ikeda
運営メンバー Members 井上靖翔 Yasuka Inoue
岡島美佳 Mika Okajima

当団体は寄付金・会費によって運営されます。
We are non-profit organization based on donation and fees.

Contact